『マネジメントゲーム研修』にご参加いただきました!

あの孫正義氏も熱中する、『マネジメントゲーム研修』を開催しました

7月19日、あのソニーが開発した経営者育成研修である『マネジメントゲーム研修』

認定インストラクターである弊社にて開催いたしました。

国内外問わず大企業を中心に、これまで100万人が受講しているナンバーワンビジネスゲームに、

今回は4社の方にご参加をいただき、楽しみながら経営を疑似体験していただきました。

『マネジメントゲーム研修』とは?

1976年、当時まだベンチャー企業だったソニーが、エンジニアにマネジメントのノウハウを短期間で、

面白く体得させるためにはどうすればいいか?を考えぬき、社内研修用に創りあげたビジネスゲームです。

元々ソニーの社内用の研修でしたが、非常に高い評価を受けたため、社外に提供するようになりました。

そして、岡山の皆様によりご参加していただきやすくするため、弊社が講師認定を受けました。

活きたマネジメントノウハウを短期間で習得できる秘密

マネジメントゲーム研修は、従来の講義を中心としたワンウェイの企業研修とは全く違います。

ビジネスゲームによるリアルな経営の疑似体験を通して、楽しみながらマネジメント能力を身に付けられるユニークな研修方式です。

【ゲームの流れ】

①会社を設立する

参加者は、ひとり一人が社長となって、会社を設立することからはじまります。
期首処理は!? 人材の配置は!? どこにどれだけの資本を割くのか!?

あなたの決断の一つひとつが、その後の流れを左右します。

②ゲームスタート

各会社とも同額の資本金からスタート!

期首処理を済ませたら、引いたカードの指示に従いながら意思決定をします。

時には「そんなまさか」というような指示がでることも!?

そんなときこそ冷静な判断力が養われるチャンスです。

③ゲーム終了・決算

各期末に、原価計算・損益計算・貸借対照表等を作成し、経営評価を行います。
その分析結果をもとに、次期の戦略プランを立案します。

④期末処理・解説

このような一連のマネジメントサイクルを行いながら、
間に講義・解説を組み合わせ、より深い理解と分析力の向上を目指します。
四期を終え、期末処理を経験すると、様々な経営感覚が養われています。

ご参加の皆様の声をご紹介

〇しらがかずこ様より〇

知るだけでも大変有意義な時間でした。

大の苦手な数字を、戦略的に見える化させて学ぶきっかけとなります。

なにより、講師の皆さんのお人柄が最高に素敵でした。

楽しいお時間をありがとうございました!(アンケートより一部抜粋)

 

〇S.A様より〇

即決が苦手なので、感覚を体験したく、参加してみました。

参加費用は高額だけれども、気づきが多いので、一度は体験してみたらと思います。

また、ほぼマンツーマンに近いくらいサポートしていただけたので、

安心できました。ありがとうございました。(アンケートより一部抜粋)

 

〇S.M様より〇

勘ではなく、数字を基にした経営をしたいと思い参加しました。

PL、BSが少し理解できました。

まだまだ全てを把握したわけではないが、今後の勉強の入り口に立てたかと思います。

楽しんで会計を学ぶことのできる研修です。(アンケートより一部抜粋)

 

〇T.N様より〇

苦手な数字を読み、自分で書く力を身に付けるため参加しました。

計画を立てること、状況を見て方針を変えることも必要だと感じました。

色々と考えさせてくれるゲームでした。(アンケートより一部抜粋)

 

アナタも体験してみませんか?

マネジメントゲーム研修は、弊社での開催時にご参加いただくほか、

あなたの所属される企業様・団体様へ、認定講師が出張し開催することも可能です。

日程・開催規模・開催費用等は、フレキシブルに対応させていただきますので、

どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

2023-07-21