確定拠出年金(iDeCo等)の受取は賢く選択!

みなさんこんにちは!

 

資産運用は「長期、積立、分散」投資が基本の岡山ファイナンシャルプランナーズです。

その中で、長期での運用目的で一番長く運用期間が見込めるのがやはり「老後資金」ですよね。

「老後資金」づくりで一番お勧めなのが、税制優遇を3つも受けながら老後資金を自身で運用していく、確定拠出年金(個人型のiDeCoや企業型)です。

 

受取方法は、

「一時金受取」「年金受取」「一時金受取と年金受取の併用」が選択でき、また、受取時期も選択できます。受取時には税制優遇があり、一時金受取のときは「退職所得控除」が、年金受取のときは「公的年金等控除」という税の控除が適用できます。

 

退職所得控除は、勤続年数によって計算されます。

勤続年数 退職所得控除額
20年以下 勤続年数×40万円(最低80万円)
20年超え 800万円+70万円×(勤続年数−20年)

 

公的年金等控除は、大きく分けて65歳未満での控除額と65歳以上での控除額の二つがあり、公的年金等収入と公的年金等以外の合計所得金額でわかれた表に基づいて計算されます。

例えば、65歳未満での年金受取を選択した場合

公的年金等収入が130万円以下で公的年金等以外の合計所得額が1,000万円以下であれば、控除額は60万円となります。

例えば、65歳以上での年金受取を選択した場合

公的年金等収入が330万円以下で公的年金等以外の合計所得額が1,000万円以下であれば、控除額は110万円となります。

このように、受取時の税の優遇が受取方や受取時期によって違うことがわかります

 

あなたはお勤め先の企業で退職金はいくらありますか?

確定拠出年金(iDeCo等)で年金資金を自身で運用していますか?

上記の2つがある方は、ぜひ税制面も考慮しながら受取の時期や受取方を検討することをお勧めいたします。

 

退職金と確定拠出年金の兼ね合いのみならず、公的年金との受取時期も加えて検討することも大事ですね。

最近では、リタイヤ前のライフプランシミュレーションのご希望も多くなりました。

 

気になる方は、早めにご相談へお越しください。

 

杉本でした(^^)/

 

 

2022-06-20