Author Archive
社会人になると年金や健康保険はどうなる?
こんにちは、ヤスハラです。
新年度が始まって早や2ヵ月。
4月に社会人として新たなスタートをきった方は、初めての給与明細をもらいましたよね。
給与明細の控除欄に載っている、健康保険や年金などの社会保険料。
学生から社会人になると、大きく変わるものの1つに社会保険制度があります。
今回は、社会人になると社会保険制度がどう変わるのか、ご案内します。
-
公的年金はどうなる?
日本の公的年金制度の特徴の1つに「国民皆年金」があります。
20歳になると職業や国籍を問わず原則として全員が年金制度に加入しなければなりません。
学生の場合は20歳になると国民年金に加入し、第1号被保険者となりますが、
その後大学や専門学校を卒業して就職すると、その職業により加入する年金制度や種別が変更されます。
正社員として就職した場合は、厚生年金に加入し、国民年金の種別は第2号被保険者に変わります。
正社員ではなくパートやアルバイトとして仕事をする場合は、
所定労働日数および労働時間が正社員の4分の3以上(一般的には30時間以上)あると、
正社員と同様、厚生年金に加入し、第2号被保険者となります。
この条件に満たない場合や、自営業を継いだり、フリーランスとして仕事をしたりする場合は、
学生時代と同様、国民年金のみに加入し、種別は第1号被保険者のままです。
第2号被保険者の保険料は会社と折半負担で、
被保険者の負担分は毎月の給与や賞与から天引きされます。
第1号被保険者は、毎月国民年金保険料(16,410円(令和元年度額))を自分で納付します。
-
公的医療保険はどうなる?
公的医療保険制度には、会社員が加入する健康保険と
自営業者やフリーランスが加入する国民健康保険があります。
健康保険も国民健康保険も医療機関で診療を受けた場合の窓口負担は3割(6歳以上70歳未満)です。
健康保険の被保険者の場合は、医療を受けられるだけでなく、
病気やケガで仕事ができず給与が支払われない場合や産前産後休暇を取得して給与が支払われない場合、
健康保険から以下のような手当が支給されます。
・傷病手当金
業務外の病気やケガにより仕事ができず給与が支払われない場合、
欠勤4日目から標準報酬日額の2/3が支給される。
同一の病気・ケガによる支給期間は最大1年6ヵ月。
・出産手当金
産前産後休暇を取得して給与が支払われない場合、標準報酬日額の2/3が支給される。
出産予定日以前42日間(双子以上の妊娠は98日間)、出産後は56日間分支給される。
パートやアルバイトとして働く場合は、厚生年金の加入要件に該当すると健康保険にも加入できます。
健康保険に加入しない場合や、自営業やフリーランスとして働く場合は、
家族の健康保険の被扶養者となるか(収入制限あり)、国民健康保険に加入するか、
いずれかの方法で医療保険に加入することになります。
健康保険の被扶養者に該当する場合は、保険料の負担はありません。
国民健康保険に加入する場合は保険料(税)を負担します。
-
労災保険や雇用保険は?
狭い意味での社会保険とは公的年金と公的医療保険をさしますが、
広い意味での社会保険には労働者災害補償保険(労災保険、以後「労災保険」とします)
と雇用保険という労働保険も含まれます。
卒業後、正社員として就職した場合は、会社で労災保険と雇用保険の両方に加入します。
パートやアルバイトとして会社で仕事をする場合も労災保険は強制適用になり、
加入することになっています。
労災保険は業務上や通勤途中の病気やケガに対して必要な給付が行われます。
雇用保険については、次の2つの条件に該当すると加入することが義務付けられています。
・1週間の所定労働時間が20時間以上であること
・31日以上雇用される見込みであること
雇用保険は、失業した場合だけでなく、育児休業・介護休業中、60歳以降仕事を続けている場合、
教育訓練を受けた場合にも給付が行われます。
自営業者やフリーランスは、原則として労働保険には加入できませんが、
労災保険には「特別加入」という方法で加入することができる場合があります。
雇用保険には加入することができません。
保険料については、労災保険は全額会社負担ですが、雇用保険は本人負担もあり、
毎月の給与や賞与から天引きされます。
このように、学生から社会人になる時、社会保険との関係も大きく変わります。
会社員の場合は、社会保険の手続き関係をすべて会社がしてくれるので
「よくわからないから、会社にお任せ」と考えている人が多いでしょう。
自分がどんな制度に加入してどのくらい保険料を負担しているのか、
毎月の給与明細で確認することができます。
給与明細をもらうと、つい手取額だけに目が行ってしまいますが、
控除保険料にも注目してみてくださいね。
OFP「令和」岡山-九州 日帰り研修旅行
OFPが太宰府に行くので令和になったのでは?!
新元号が「令和」と発表になった4月1日
OFPは何ともおめでたい喜びを分かち合っていました(笑)
と、いうのも、OFPは新元号が発表以前、平成31年3月には4月に北九州小倉の
ライフキット様と合同勉強会、その後社員旅行として太宰府参拝を決めてたんですね。
たまたま、偶然でも、新元号ゆかりの地にスタッフ一同で行く予定が立っていたのですから凄いでしょう?(笑)自己満足な自慢はさておき
まだ「平成」平成最後の4月22日、月曜日の早朝 OFPは岡山から北九州、小倉へと向かいました。
器用に缶コーヒーを飲む熟練の技披露中の中西。
ライフキット様は北九州 小倉で
生命保険11社、損害保険6社の保険会社取り扱い代理店様で、ライフプランや資産運用などのセミナーなども開催されておられます。
短い時間でしたがとても濃い内容となり、スタッフ全員、とても沢山の学びを頂きました。
想いは同じ!
スタッフ一同、地元愛に溢れていて、みんなにお金の知識を知ってもらって、みんなの人生に活かして欲しい!
OFPは
独立系ファイナンシャルプランナーならではの公平性を生かし、専門家とのパイプ役・頼れる身近なお金のホームドクター・相談役・気軽に活用していただけるよう、日々切磋琢磨しております。
其々の担当者同士、更に深く意見交換など話が弾みだした頃、タイムリミット!!(涙!!)
ライフキット様、その節は大変お世話になりました。どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
合同勉強会の後は、太宰府天満宮目指してしゅっぱ~つ!♪
仲良く指差し確認! 濱尾&中西
と、その前に、お腹が空いては歩けません。
名物かしわめし駅弁♪
ここで、ハードミッションが課されました!
新幹線の席を各々Getからの、15分で駅弁完食からの、新幹線下車までをクリアしなければならないという!
味わって食べる間もない!けど、良い味でした♪
太宰府駅は朱塗りの情緒あふれる駅でした。
杉本&安原可愛いでしょう~(*^^*)
二人並んでカメラに収めようと一生懸命♪
太宰府天満宮快晴!
杉本の指示により、ポーズをとっております。
奥田、反抗期です。
漢詩・和歌・書等に秀でた菅原道真公の墓所の上に建立された本殿。
本殿に寄り添っている菅原公を追って飛んで来た梅の木もお元気そうでなにより。
新緑と空の青さと朱がサイコー!!♪
太鼓橋、志賀社、菖蒲池に藤棚、さつきが見頃で、今王社などなど♪
ちょっと奥には動物園や遊園地もあるんですよ。ご存知でしたか?
御神牛さまと一緒に「ん、もぉ~♪ よろしく♪」
天満宮参道にある茶屋で焼き立て梅ヶ枝餅を戴きました!!♪
大きくて!
カリッ
ふわっ
もちっ♪
梅ヶ枝餅、
大好きなので百貨店やお祭りの屋台などでもよく購入しますが、やはり、本家本元天満宮で1つずつ手で焼いてくださっているのとでは大きな違いでした!
お土産に焼き立てを買って帰ったのですが、やはり、へちゃげましたね(涙)
この大きな梅ヶ枝餅が食べたくなったら太宰府へ行くしかないですね(*^^*)
次に向かったのは
坂本天満宮太宰府駅から
コミュニティバス「まほろば号」に乗り
15分ほどで太宰府政庁跡へ
快晴っ!!
奈良・平安時代にかけて、九州を治め、外交・軍事・経済を担った役所太宰府が置かれた。その中枢。
国の特別史跡です。
広い!!
空気キレイ!!!
政庁跡から月山(辰山)を進むと
万葉集の中でもっとも華やかな
「梅花の宴」の開始にあたり、
主賓のあいさつとして
梅を客人のように見立てて歓迎したお祝いの歌が!
坂本八幡宮は土地神・・産土神として崇拝されている神社。
応神天皇が御祭神様。
天台寺院の故地によく見かけられ、
寺の中心地や結界となる堺に置かれることがよくある
立石「がらんさま」
太宰師 大伴旅人邸
「梅花の宴」が開かれた場所として有名ですが
大伴旅人はこの太宰府に赴任後間もなく妻を亡くされ心淋しい暮らしだったそうです。
妻を想う歌の碑がありました。
坂本天満宮から都府楼前駅まで
散策兼ねて移動。
木々の細道はマイナスイオンたっぷり♪
気持ちい~♪…のも束の間、
学業院中学校までの直線は、
おもいっきし、お日様に向かって進む!
暑い~(汗)
中学校の素晴らしい正門!
そしてそして、
消防署では訓練が行われていました!
手を振ってアンコールを送ったら
応えてくださった?!
再度、渡ってくださいましたーっ♪
サービス精神たっぷりの消防隊員さんでした!
都府楼駅には菅原道真公の歌が!
移動中にメールチェック、お仕事も忘れていません。
天満宮の良い「気」と、たくさんの お日様と良い空気、良い人間味をた~っぷり吸収してきたOFPスタッフ。
良い活イカの仕入れがあった時のみ、提供していただける活き造り。
活イカが食べられたらいいね~と、やってきました。
福岡天神中州です。
仕入れ、ありました!!
動いています!
この私を食べられるなんて、あなたラッキーね♪と、つぶらな瞳で高飛車に見てきます。イカ。
むっちゃ甘くて、
むっちゃもちもち♪
素晴らしい活イカでした!
げそは天ぷらと塩焼きにしてくださいました!
これまた、最高!
仲良し二人、始まりました飲み対決!
飲んで食べない二人の分まで
奥田、食べます。食べます。
代表自ら取り分けてくださいます。ホルモン鍋!
「頂戴致します~!」
黒糖焼酎「れんと」にハマりまくりの安原!
止まりません(笑)。
お腹一杯!!!もう入らない~!!!
ですが、
福岡天神中洲まで来て屋台ラーメンを食べずには帰れませんよね~!
ここでも飲みます!
今日は月曜日。。。
忘れていませんよ。
明日も仕事。。。
忘れていませんよ。。。
でろんでろんでラーメンすすっております。
岡山に帰らなくては。。
新幹線の中でちょっと居眠り。
「わかっとると思うけど!明日は仕事で!」
代表、真剣にみんなに言い聞かせて
解散!
早朝から最終まで日帰り研修旅行。
仕事の件も、心身・胃袋共に大変大変充実の
濃い一日でした!
これからのOFPに乞うご期待ですっ♪
ここまで読んで下さった方、スタッフの備忘録にお付き合い
ありがとうございましたm(*^^*)m
行きの新幹線と帰りの新幹線。
まぁるいフォルムが超可愛い♪
少し撮り方がわかってきたyamadaでした♪
あなたの隣のお金のプロ
岡山ファイナンシャルプランナーズ
LINEお友達追加はこちらです↓↓↓♪
LINE登録お待ちしていま~す♪
感想お聞かせ頂けると嬉しいです(*^^*)/
キャッシュレス決済
お世話になります。
中西です
皆さんGWは如何お過ごしでしたか?
現在、経済産業省では2020年のオリンピック・パラリンピック東京開催に向けて「キャッシュレス決裁」化を推進していることはご存知ですか?
キャッシュレス決裁とは、現金以外の支払い方法のことで、主に次の3種類があります。
・交通系ICカード(Suicaなど)のような、事前にチャージする前払い方式
・クレジットカードなどの後払い方式
・デビットカードやQRコード決済などの利用した金額が預金口座からリアルタイムで引き落とされる即時支払い方式
2015年の経済産業省のデータによれば、各国のキャッシュレス普及率は韓国の約90%を筆頭に、中国が約60%、アメリカが約45%であるのに対し、日本は約18%にとどまっています。また、スウェーデンの現在のキャッシュレス普及率は約98%に到達しているというデータもあります。日本のキャッシュレス決裁化は、先進国の中でもかなり遅れをとっていることが見て取れるでしょう。
キャッシュレス決裁には、利用者にとって主に次のようなメリットがあります。
・収支管理がしやすくなる
パソコンやスマホ上で収支状況を確認できるため、家計の管理がしやすくなります。家計簿アプリと銀行口座等の収支状況を連携させれば、自動で家計簿をつけることもできます。
・コスト削減につながる、ポイントがたまる
現金を引き出す際にかかる手数料や、ネットショッピングや通販での支払い時にかかる振込手数料や代引手数料などを抑えることができます。また、ポイントがたまるという点もお得です。
・支払いの手間が省ける
支払い時にお札や小銭を数えるのは面倒ですが、キャッシュレス決裁ならそうした手間がかかりません。また、財布の現金がなくなるたびにATMや銀行窓口で現金を引き出す手間も省けます。
現状、わが国のキャッシュレス決裁はクレジットカードの利用が多いため、「カード払い=使いすぎる心配がある」というイメージがあるかもしれません。しかし、即時支払い方式のデビットカードなどを利用すれば、預金残高以上の支払いはできない
ため、使いすぎる心配はありません。家計管理がしやすくなるため、現金払いよりも使いすぎを防ぎやすくなる面もあります。
今後どんどん普及していくであろうキャッシュレス決裁、少しずつ日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
山陽新聞さん太クラブ特別講座で講師をします。
山陽新聞事業社【特別講座】
資産形成基礎講座
~資産形成のしくみ、見極める手助けをご紹介~
5月27日(月)10時~11時30分
山陽新聞本社9階大会議室
弊社代表 濱尾が講師を務めます。
5/14(火)山陽新聞に掲載
人生の3大支出
教育・住宅・老後に備えるための
知っておいて得する
資産形成の方法のお話です。
社会背景がどう影響しているのか、
資産形成のしくみ、
見極める情報を
わかりやすくお話します。
資産形成をしたいけどよく分からないといった不安がある方、初心者から運用中の方までお気軽にご参加ください。
定員:30名
お申込みは5/14~5/20の間
会員番号、住所、氏名、電話番号、参加人数(同伴者の氏名、年齢、会員・非会員の別)を明記のうえ、FAX:086-803-8031 と、Webで受付します。
さん太クラブ事務局へお申込みください。
*お問い合わせ*
さん太クラブ事務局
TEL:086-803-8181
平日10時~17時へ
※受講料無料。18歳以上で非会員の場合はさん太クラブへの入会が条件となります。
※応募多数の場合は抽選となります。
認知症の早期発見は大きな節約!
親の物忘れが多くなってきたと感じた方いらっしゃいませんか?
両親と別居で生活している家族は多いと思います。
帰省や法事などで実家に帰った時に
両親の受け答えに違和感があったことはありませんか?
人生100年時代と言われる昨今、介護のリスクは他人事ではなくなりました。
年代別人口に占める要支援・要介護認定者の割合
生命保険文化センターHPより
80歳以上になると、要支援・要介護認定者割合がぐんと上がります。
厚生労働省の国民生活基礎調査では3年に1度介護に関する調査をしています。その中に介護が必要となった原因の調査もあり、平成28年の調査では、介護が必要になった主な原因の
第1位は認知症、
第2位は脳血管疾患(脳卒中)、
第3位は高齢による衰弱という結果がでました
厚生労働省の平成30年の「公的介護保険制度の現状」からも、生涯を通してみると、公的介護保険の給付の対象となる可能性は2人に1人位と非常に高くなっています。
認知症による介護の割合が高くなっているということですね。
認知症介護は経済的な負担も大きくなります。
一般的な介護の場合は、体は虚弱なのに対して、認知症介護は体が元気です。
体が元気な分、介護期間が長くなる傾向があります。そうするとその分費用がかかりますよね。
また、認知症は迷子や徘徊も特徴です。見守りが必要なので、仕事に行っている間などは介護サービスを利用するようになってしまいます。
介護者が共働きの場合、平日と土曜日にデイサービスを活用、2時間延長で入浴サービス付き。そして、訪問介護による食事の世話もお願い、なんて、在宅介護でデイサービスをフル活用すると、公的介護保険の支給限度額を超えるサービスになり、超過分は全額自己負担になってしまいます。
ショートステイ(短期入所生活介護)やグループホームに入所など選択すると、また費用負担が増えていきます。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)は所得による減免減免措置があり割引されるのですが、既に満室状態のところが多く、入所待ちといった現状もあります。
また、介護離職の場合での、経済的損失も生じたりします。
昼夜逆転があると介護者は休息できなくなり、仕事に支障が出てきやすくなります。
常に見守りが必要になるので、仕事を辞める人がでてきたり、精神的なストレスが常に介護者にかかるため、介護者が病気になり離職になる場合もあります。
家族が無償で介護する場合でも
年収500万円の方が、離職して8年(認知症介護の平均介護年数)介護すると
500万円×8年=4,000万円の経済的損失となります。
このように、認知症になってしまうと、認知症介護費用がどんどん必要になってきます。
認知症を早期発見するメリット。
軽度認知障害(MCI)は認知症ではありません。
軽度認知障害(MCI)は認知症予備軍です。
医療機関では次の定義が用いられます。
・本人または家族から記憶障害の訴えがある。
・日常生活動作は正常。
・全体的な認知機能は正常。
・年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害がある。
・認知症ではない
MCIの段階で、適切なケアを行うと
MCIから回復したり、認知症の発症を遅らせられる可能性があります。
介護が軽くて済むということです。
ということは、本人も不安やストレスが減るし、介護者も少しは余裕ができる。
出ていく費用も少なくて済むのです。
大切なことは、早めにMCIに気づき、対策を行って、認知症への移行を防ぐことです。
保険で備える認知症、介護。
認知症への備え(保障)の在り方を検討してみましょう。
いろんな保険会社にいろいろな保険商品があります。
その中に
認知症発症前からあなたとご家族をサポートする保険もあります。
軽度認知障害(MCI = まだ認知症ではない)と診断確定されたときに
一時金受取できる保障が基本プランにある保険や、
要介護1以上で介護一時金の受取りができる特約がある保険など
認知症や介護に強い保険商品があります。
認知症予備軍、認知症、と診断された、
「その時」
準備の一時金がでるのは大変助かります。
そんな保険もあるということを頭の隅に置いておいてくださいね。
まとめ。
これからの時代は長生きの時代。
認知症になり介護の率が高くなることで費用が増えていきます。
余分なお金を払わないため、認知症で辛い思いをなるべく減らすためにできること。
認知症は
「早期発見」・「予防」がキーワードです。
生活習慣病の予防、適度な運動、適切な栄養。
知的活動、社会参加。
そして、定期的にチェックすること。
軽度認知障害(MCI)は認知症ではありません。
ここでのケアがとても重要です。
薬物療法、非薬物療法、適切なケア、なじみの環境。
そして、認知症からの介護に備えて
お金の準備も必要ということです。
こんな無料サービスも受けられる保険もあります。
認知機能現状チェックが無料で携帯・スマホで簡単にでき、一部サービスでは利用履歴が記録されるので過去の記録と比較することもできます。
定期的にチェックする習慣を身に着けておくと良いですね。
家族登録する事で、遠隔地の家族でも一緒に内容を共有できるようになっていますので安心です。
軽度認知障害一時金の保障が基本プランにある保険、
要介護1以上で介護一時金受取りができる特約など
ご相談はお気軽にこちらまで↓↓↓
※ 岡山市では毎月無料で認知症サポーター養成講座を開催されています.
ここまでFPの立場から、お金に関する情報提供を致しましたが、
認知症を発症されているご家族の介護をされておられる方や、地域の方にぜひ認知症をもっと知って頂き、辛い、しんどい、腹立たしいなど、負の介護ではなく、少しでも理解を深めて、助け合って、笑顔のある介護で、少しでも楽になって頂きたいなという思いから岡山市の活動をご紹介させて頂きます。
岡山市では、認知症の正しい知識と理解を深めて頂き、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらう。そのうえで、自分のできる範囲で活動をしていっていただければとの想いから毎月無料で認知症サポーター養成講座を開催されておられます。
ぜひ岡山のたくさんの皆さんに
理解者、応援者になって頂けたらなと思いましたのでご紹介いたします。
↓↓↓
認知症サポーター養成講座
● 市民病院1階多目的ホール
令和元年 7月 8日(月曜日)14:00~15:30
令和元年 8月19日(月曜日)14:00~15:30
令和元年 9月 9日(月曜日)14:00~15:30
令和元年10月21日(月曜日)14:00~15:30
令和元年11月18日(月曜日)14:00~15:30
令和元年12月16日(月曜日)14:00~15:30
令和2年 1月20日(月曜日)14:00~15:30
令和2年 2月17日(月曜日)14:00~15:30
令和2年 3月16日(月曜日)14:00~15:30
● 岡山ふれあいセンター
(岡山市中区桑野715-2 岡山ふれあいセンター 2階世代間交流室)
令和元年 6月 14日(金曜日)14:00~15:30
令和元年 8月 9日(金曜日)14:00~15:30
令和元年 10月 11日(金曜日)14:00~15:30
令和元年 12月 13日(金曜日)14:00~15:30
令和2年 2月14日(金曜日)14:00~15:30
お問合せは高齢者福祉課
TEL:086-803-1230
認知症介護のしんどさが少しでも変わりますように。
by yamada
新元号「令和」ゆかりの天満宮参拝
新元号にゆかりの天満宮へスタッフ一同で
新年度開始にあたり祈願参拝してまいりました。
太宰府天満宮
新元号「令和」は、太宰府の地で行われた「梅花の宴」を記した『万葉集』に収められた「梅花の歌」32首の序文にある
初春の令月にして
気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き
蘭は珮後の香を薫ず
から、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められた元号となりました。
この「梅花の宴」を主催した大伴旅人は、太宰府の役所が管轄した西海道の官人たちを招き、この宴を開いたそうです。
坂本天満宮
令和の始まり。
ご参拝、いかがでしょうか。
太宰府政庁跡、万葉歌碑など追って「OFP合同勉強会&社員旅行)でご紹介しますね♪
by Yamada
ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?
「ファイナンシャルプランナーっていったい何をしてくれるの?」とよく聞かれます。
少し前に比べて、大分ご相談件数が増えてきているように感じますが、まだまだ周知されてないのが現状です。
そこで今回は、「ファイナンシャルプランナー」の役割をみなさんにご紹介したいと思います。
お仕事です。また、
もさせていただきます。
みなさんは、お仕事をしてお金を稼ぎ、安全に暮らせる住まいを確保し、ご自身が好きなことにお金を使って年を重ねていきます。
生活スタイルはさまざまで、シングルの方、ご夫婦お二人の方、ファミリーの方といらっしゃると思います。
「結婚しない」と決めていてもひょっこり良い人にめぐりあえるかもしれませんよ(^^)
生活スタイルは変わりゆくものです! ですので、
弊社では、ライフプランの作成をおすすめしております。
ライフプランは、上記の、1番、2番、3番までのことをします。
『ライフプラン作成の流れ』としては、
1、一度、現状の数字に目標や夢を盛り込んで、プラン(キャッシュフロー表)を出します。
2、作成したプラン(キャッシュフロー表)の問題点を改善し、
・より将来の貯蓄残高が多くなるよう
・長生きしても最後までお金に困る事なく過ごせるよう
・遺されたご家族がもめることなく仲良く過ごせるよう
いっしょに考え、プランを再度立て直します。
3、いっしょにひとつずつ問題点を解決できるよう実行のお手伝いをしていきます。
例えば、住宅購入のこと
例えば、保険加入のこと
例えば、資産形成のこと
今までは、
住宅購入は、住宅メーカー、不動産会社、銀行等で、
保険加入は、生命保険会社、損害保険会社、保険代理店、金融機関窓口、その他の保険取扱店で、
資産形成は、証券会社、銀行窓口等で
ご相談されていたと思いますが、ひとつひとつを別々の業者にご相談しても、そのご家庭の全体的なお金の状態を知らなければ、そのご家庭の資産状況はぐちゃぐちゃになってしまいます。
ファイナンシャルプランナーは、包括的にお金のご相談ができます。
弊社は、独立したファイナンシャルプランナー事務所ですのでご安心ください。
「このままではいけないよね。」「将来がなんだか不安だな……。」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談にお越しください。
杉本でした(^^)
アルパしごと計画セミナーで講師をします!
「扶養内で得する人!損する人!いったいどれくらい働けばいいの?!
~扶養内の制限を気にしながら働いている方、これから働きたい方へ~」
就職情報誌アルパや新聞折込みで求人情報を発信していらっしゃる、
株式会社KG情報さん主催のしごと計画特別セミナー(5月9日(木)開催)で、
杉本・安原が、講師としてお話します!
前回3月のセミナーでは、定員を超えるお申込みがあったため、
ご要望にお応えした2回目の開催です。
仕事を探している方はもちろん、今パート・アルバイトで働いている方も必聴のセミナーです。
詳しくは、KG情報HP↓をご覧ください。
相続放棄したい場合、そのお金受け取っても大丈夫?
こんにちは、奥田です。
今日は最近の事例の中から相続放棄をした場合に受け取れるお金と受け取れないお金について取り上げてみたいと思います。
借金が多いなど被相続人の財産を相続したくない場合などに行うのが相続放棄です。
相続放棄の申述は被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所で行います。
ただ、相続放棄の前についうっかり相続財産にあたるものを受け取り、使ってしまうと相続放棄ができなくなってしまいます。そこで、相続放棄をしても受け取れるお金、受け取れないお金を今一度確認しておきましょう。
相続放棄をしても受け取れるお金(相続財産ではないもの)
・親族等が受取人になっている死亡保険金
死亡保険金は、受取人固有の財産となり、相続財産とはなりません。
※死亡保険金でも受取人が亡くなった方の場合は、相続財産となってしまうため注意が必要です。
・遺族年金や死亡一時金
遺族年金は、亡くなられた方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。遺族が受け取るお金であるため受け取ることができます。死亡一時金も同様に受け取ることができます。
・未支給年金
年金を受給されている方が亡くなった際に、まだ受け取っていない年金は、未支給年金としてその方と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。未支給年金は法律で受け取る方が決まっているため、相続財産とはなりません。ちなみに、未支給年金を受給できるのは年金を受けていた方が亡くなった当時、その方と生計を同じくしていた、(1)配偶者 (2)子 (3)父母 (4)孫 (5)祖父母 (6)兄弟姉妹 (7)1~6以外の3親等内の親族です。
・葬祭費・埋葬料
健康保険等から支給される葬祭費・埋葬料は喪主が受け取るお金のため相続財産とはなりません。
・位牌・仏壇・お墓
これらは「祭祀財産」といって、先祖を祀り供養するために使用されるものは祭祀を承継する方の財産となります。相続財産とはなりません。
相続放棄をするならば受け取ってはいけないお金(相続財産になるもの)
・入院保険・傷病保険の給付金
亡くなった方が本来受け取るべきであった入院給付金や手術給付金は相続財産となるため相続放棄する場合には受け取れません。
・払いすぎていた税金・保険料等の還付金
所得税や住民税の還付金、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料等の過誤納還付金は相続財産となるため、受け取れません。
・未払い給与
お勤め中に亡くなられた場合、受け取っていない給与があるかもしれません。その場合、給与は本来亡くなった方本人が受け取るものであるため相続財産になります。
ケースによって異なるお金
・高額医療費の還付金
世帯主に支払われるお金のため、亡くなったのが世帯主だった場合は、相続放棄をすると受け取ることができません。
逆に亡くなった方が、世帯主でない場合には相続放棄をしても、別途世帯主から還付手続きをすることができます。
・死亡退職金
社内の規定によります。本人が亡くなった場合には遺族が受け取る旨の規定があれば、受け取ることができます。規定に定めがない場合は、相続財産とみなされることもあるので注意が必要です。
まとめ
相続放棄しても受け取れるお金
・死亡保険金
・遺族年金・死亡一時金
・未支給年金
・葬祭費・埋葬料
・位牌・仏壇・お墓
相続放棄するならば受け取ってはいけないお金
・入院保険金・傷病保険の給付金
・払いすぎていた税金・保険料等の還付金
・未払い給与
ケースによって異なるお金
・高額医療費の還付金
・死亡退職金
相続放棄したからといってすべてのお金が受け取れなくなるわけではありません。相続放棄をお考えの方は手続きの期限を過ぎてしまわないよう注意しながら、誤った手続きをしてしまい相続放棄が認められなかったということがないよう十分注意しながら手続きをすすめていきましょう!
GW(10連休)について
いつもありがとうございます。
弊社は、2019年4月27日~5月6日までお休みを頂戴致します。
ご迷惑おかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
またお問い合わせフォームは24時間受け付けておりますが、返信につきましては、5月7日以降になります。
令和の時代も何卒宜しくお願い致します。
岡山ファイナンシャルプランナーズ
« Older Entries Newer Entries »