Author Archive
長寿国日本!資産寿命も延ばせたら・・
いつもありがとうございます!
早いもので今年も残り10日程となりました。
皆さんはどのような2021年でしたでしょうか?
今回は来年には是非考えて頂きたい日本の高齢化と資産寿命についてです。
ご存知の通り、日本は世界の中でも長寿国といわれています。
厚生労働省による簡易生命表をみると、平均寿命は女性87.74歳・男性81.64歳と過去最高を記録しています。
総務省統計局「人口統計資料集(平均寿命が高い国)」を参照にすると、1950~55年の日本では平均寿命が女性64.61歳・男性61.00歳でした。今後の2050~55年では女性91.64歳・男性85.45歳、2095年~100年では女性96.63歳・男性90.45歳まで引き上がります。
「人生100年時代」が、もうそこまで迫っている状況です。
この寿命の伸びと反比例して減っていくのが資産です。
老後生活真っ只中の今の70代を参考に、資産寿命を伸ばすヒントになればと思い書かせて頂きます。
現状把握①
~70代の年金額は?~
まずは70代の年金額を確認してみましょう。
資料は厚生労働省年金局「厚生年金保険・国民年金事業の概況(令和元年度)」参照
70代平均年金月額【国民年金】
- 70歳:5万6947円
- 71歳:5万6902円
- 72歳:5万6716円
- 73歳:5万6522円
- 74歳:5万6085円
- 75歳:5万6056円
- 76歳:5万5735円
- 77歳:5万5514円
- 78歳:5万5366円
- 79歳:5万7052円
【厚生年金(含む国民年金)】
- 70歳:14万7292円
- 71歳:14万6568円
- 72歳:14万5757円
- 73歳:14万5367円
- 74歳:14万7330円
- 75歳:14万7957円
- 76歳:14万9693円
- 77歳:15万1924円
- 78歳:15万4127円
- 79歳:15万6714円
あわせて、今のシニア世代の国民年金と厚生年金の平均額も確認します。
男女別【国民年金】平均月額
- 男子:5万8866円
- 女子:5万3699円
平均:5万5946円
男女別【厚生年金(含む国民年金)】平均月額
- 男子:16万4770円
- 女子:10万3159円
平均:14万4268円
国民年金は男女であまり差がありません。
一方で、厚生年金の平均と女性の平均を比べると、4万円以上の差があります。
20歳以上60歳未満の方が原則加入する「国民年金」と違い、「厚生年金」は加入月数や収入に応じて受給額が変わります。そのため、厚生年金は男女差や個人差が出やすくなっています。
現状把握②
~70代の貯蓄額は?~
貯蓄額ではどうでしょうか。
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参照
40歳未満
- 貯蓄現在高:708万円
- 負債現在高:1244万円
40~49歳
- 貯蓄現在高:1081万円
- 負債現在高:1231万円
50~59歳
- 貯蓄現在高:1703万円
- 負債現在高:699万円
60~69歳
- 貯蓄現在高:2384万円
- 負債現在高:242万円
70歳以上
貯蓄現在高:2259万円
負債現在高:86万円
70歳以上の世帯は、純貯蓄額(=貯蓄現在高-負債残高)が最も多い世代となっています。
では、純貯蓄額が2000万円以上あれば、老後は安心なんでしょうか?
70代の老後資金を試算!
実際に、70代の老後資金を試算してみましょう。
女性の平均寿命が87歳のため、老後資金は90歳までの資金とします。夫婦の年金収入は、国民年金平均月額(妻)と厚生年金平均月額(夫)を参考にします。
支出については、ゆとりある老後生活費平均36万1000円(生命保険文化センタ-調べ)を活用します。
ともに70歳の夫婦を仮定
- 夫婦年金:妻5万3699円+夫16万4770円=21万8469円
- 月間支出:36万1000円
- 期間:20年(=90歳-70歳)
- 貯金現在残高:2259万円
- 負債現在残高:86万円
(計算式)
{(21万8469円-36万1000円)×12ヶ月×20年}+(2259万円-86万円)
=▲1247万円
ゆとりある生活を送るためには、さらに1300万円弱が必要です。また、70代後半から介護費用も念頭にいれる必要があるでしょう。
寿命ともに資産寿命を伸ばすコツ
平均寿命が延びても、安心した老後生活を送るためにはお金が必要です。
そのためには、「お金の寿命を伸ばす=資産寿命を伸ばす」ことが重要になってきます。
資産寿命を伸ばすコツは「複利と長期積立」です。
「複利」とは、「利息に利息をつける」方法で雪だるま式に増えていくイメージです。
かのアインシュタインも、人類最大の発明と認めるほどの手法です。
仮に2000万円の資産をつくる場合について、6%を例にあげます。
- 毎月2万円・期間30年:元本720万円→1959万円(元本対比272%)
- 毎月4.4万円・期間20年:元本1056万円→2005万円(元本対比189%)
- 毎月12.3万円・期間10年:元本1476万円→2008万円(元本対比136%)
※前提条件:6%複利、Ke!san「積立計算(複利毎課税)」を活用し試算(※税金は考慮せず)
同じ2000万円をつくるにしても、期間が長いほど少ない金額で大きく増やすことができます。
つまり、「資産を大きく増やしたい→複利を活用する→長い期間を運用する→早く始める」となり、老後生活までにいかに期間を長く取れるのかがカギとなります。
早くはじめるほど、資産もふくらむでしょう。
資産運用を始めようと思っても、「何から始めたらいいのか・ちゃんと続けられるのか」など不安に思われるかもしれません。
そのため、まずはオンラインセミナー等を参考にして、情報収集からはじめてはいかがでしょうか。
ご都合宜しければ弊社各種セミナーご利用なさってください
ライフプラン作成しました!(2021年11月)
総社市 I様
~ライフプランを作成することで漠然としていた住宅購入費が決まり、今後の人生を想像することができました~
かねてより住宅購入を考えており、私たちが無理なく購入できる金額がどれくらいか想像できませんでした。
そこで、こちらに相談することにしました。
初めは、住宅購入について相談する予定でしたが、ライフプランの作成ができることを知り、作成をお願いしました。どのタイミングでどの程度お金がかかるのかを想定できたことで、漠然としていた住宅購入費が決まり、今後の人生を想像することができました。
また、イベントを企画したり、今後の楽しみについても考えることができました。
ありがとうございました。
担当FP:杉本博美
変わる!「傷病手当金」2022年1月改定
こんにちは!杉本です。
健康保険制度の給付に「傷病手当金」があります。傷病手当金と名のあるものの中でも、これからご紹介する「傷病手当金」とは給付内容が異なる健康保険等もあります。健康保険等でも扶養されているもの(3号保険者)は「傷病手当金」の対象ではないことがほとんどです。そして、国民健康保険にはそもそも「傷病手当金」はありません。
傷病手当金は病気やけがで休業している間の所得を保障し、職場復帰を支援します。働けなくなった日の4日目から給与の約3分の2に相当する額が支給されます。
現在の傷病手当金は、「支給開始日から数えて1年6ヶ月を超えない期間」で、出勤をしたり休んだりを繰り返すことで「支給を始めた日から起算して1年6ヶ月」という条件に合わず、自身の預貯金を生活費に充てるということがありました。ですが、
2022年1月からは「支給日から1年6ヶ月を通算で1年6ヶ月支給される」ようになります。
この改定で、多くの働く人が助かることは間違いありません。
病気やけがで思うように働けず、仕事を休まざるを得ない時、いくらかでも収入があるのとないのでは大きく違います。
一番最初にお伝えしましたが、傷病手当金があるのは、残念ですがすべての健康保険ではありません。
ですので、自身で闘病生活での目に見えない治療費等や普段通りに働けなくなることでの収入減少に備えておかなければなりません。自身だけでなく、家族も巻き込んで闘病生活が強いられます。健康なうちに民間の保険などで備えておいてください。
杉本でした(^^)/
「積立投資のすすめ その41」マイナンバーと口座紐付け
濱尾です、いよいよ師走、
今年もあっという間の1年でした。
皆様はこの1年間いかがでしたでしょうか?
政府がいよいよ来年2022年から
預貯金口座とマイナンバーを連携させる仕組みを作るようです。
これが実現すればコロナで国民に給付された定額給付金や
この12月に支給される予定の18歳以下のこどもがいる世帯への
10万円相当の給付金の支払い
また、災害時に支払われる給付金の支給が
速やかに支払われるようになりそうですね。
さらに、将来は1つの口座を登録すれば他の銀行口座すべてに
マイナンバーが紐付けられるようになるようです。
これによって、相続が発生した場合に
どの金融機関に口座があったかを確認することが難しい
現在の仕組みが、照会をかければ全ての口座がどこにあるか?
が把握できるようにもなるメリットもありそうです。
ただ一方で、個人情報の漏洩の心配、
国に口座情報を把握されてしまうことへの不安が残るなど
まだまだ普及への多くの障害はありそうです。
国に金融機関の財産状況などが把握されれば
相続での手続きも楽になるでしょうが
申告ミスが許されないことにもなるでしょうから
国民にとっては非常に慎重な判断をされる方も多く
おられることと思います。
マイナンバーへは、健康保険証との紐付け
免許証との紐付けなども進んでいるようですので
この流れは止まらないでしょうね。
世界的にもこのような仕組みが存在するようですから
日本もさらに仕組み作りを進めていくことは
停まらないでしょうね。
さあ今年も残り1か月、
何かとせわしくなる年末ですが
皆様、体調に気を付けて乗りきって参りましょう!
よい年の瀬をお過ごしください。
By:濱尾
厚生年金を月30万貰う人は〇%!?
わたしたちは将来いくら年金がもらえるのでしょうか?
年金額について、なんとなく不安を抱えている方も多いと思います。
ゆとりある老後生活を過ごすためには、年金が大いに超したことはありません。
しかし、年金が多ければそれで安心なのでしょうか?
私の前々職はJAでしたが、当時、年金を多く受け取っている方が大勢いらっしゃいました。
今回は厚生年金を「ひと月30万円以上」受け取っている人の割合についてお話させていただきます。
厚生年金「男女別」みんなはどのくらいもらっているのか
まずは、男女別に厚生年金の受給額を見ていきましょう。
厚生労働年金局「令和元年度厚生年金国民年金事業の概況」より
男子
- ~5万円未満:15万977人
- 5~10万円未満:97万6724人
- 10~15万円未満:261万3866人
- 15~20万円未満:436万9884人
- 20~25万円未満:224万9128人
- 25~30万円未満:28万8776人
- 30万円~:1万7626人
女子
- ~5万円未満:31万5100人
- 5~10万円未満:234万1321人
- 10~15万円未満:218万2510人
- 15~20万円未満:41万2963人
- 20~25万円未満:6万3539人
- 25~30万円未満:4166人
- 30万円~:379人
平均年金月額
- 男子16万4770円
- 女子10万3159円
男女平均額:14万4268円
厚生年金を「ひと月30万円以上」受け取っている人の割合は、男子の場合0.17%、女子の場合0.007%、総数0.11%でした。
つまり、30万円以上受け取れるのは、ほんの一握りですね。
では、老後は月々いくらくらい生活費がかかり、どのくらいの金額が毎月不足するのでしょうか。
老後の生活費はいくらかかるか?
みなさんは一昨年話題となった「老後2000万円問題」をご存知でしょうか?
この問題を紐とき、老後生活費が実際不足するかどうかを見ていきましょう。
まず、金融審議会「市場ワーキンググループ」(第21回)厚生労働省提出資料から該当部分を説明すると↓
これが2000万問題の根拠です。
ただし、ここで注意したいことが3つあります。
- 介護費用が含まれていない
- 住居費が1万3656円で計算されている
- 収入と支出は人それぞれ
現在85歳以上で介護認定を受ける人の割合は、59.3%と非常に多くなっています。(生命保険文化センター調べ)
また、入居時費用のある有料老人ホームに5年間入居した場合は、岡山県の相場試算で900万円以上が必要です。(LIFULL介護調べ)
長生きリスクを考えると、介護費用は備えておいたほうが良さそうですね。
さらに、賃貸派の方は老後の生活費の中に家賃も含める必要があるでしょう。
東京都の家賃相場は約8万円(ハウスコム調べ)ですので、その金額を毎月支出に加算する必要がありそうです。
なお、ご自身がどのような老後生活を送りたいかによっても、必要な金額は変わります。
上記のモデルケースは、「必要最低限の老後生活費」基準です。
公益財団法人生命保険文化センターのデータによると、ゆとりある老後を暮らしたい場合は、月々生活費が36.1万円必要という調査結果があります。
つまり、多くの方は2000万円だけでは足りないことになるでしょう。
老後対策で抑えたい、【長期でコツコツ】
それでは、足りない資金をどのように準備していけばよいでしょうか。ポイントがいくつかあります。
銀行金利(0.001%)で資産を倍にしようとすると、気の遠くなるほどの時間がかかります。
一方、例えば6%の運用ができた場合、より早く資産を倍に増やせます。
運用する際に大切なのが、「長期でコツコツ運用」していくことです。
金融商品は日々値動きがあります。運任せに一括で大きな資金を投資してしまうと、タイミングによっては大きな損失を被ってしまいます。
しかし、長期間毎月積立てしていくことで、そのリスクを下げることができます。
しかし、長期積み立てをしていく前提として、健康で働き続ける必要があります。
投資を続けるためには、コツコツ長期積立運用をしていく際の一番のリスクを回避することが大切になってきます。
具体的には、病気や大怪我で、介護状態になり給与を受け取れなくなった場合や給与が下がるケースを避けることです。
そのような長期で積立していく際のリスクは、保障でカバーしておきましょう。
これからの時代は、自助努力で老後資金を準備する時代になりそうですね。
その際に、何から始めればよいかわからない方も多いと思います。
情報収集も勿論大事ですが、まずは相談から始めてみませんか?
お気軽にお問合せください
インフルエンザが怖くなる季節
こんにちは!杉本です。
ワクチン接種が普及したおかげか、全国的にコロナが段々と落ち着いてきています。
しかし、これから寒さも激しくなっていきますので、今度はインフルエンザが気になってきます。
インフルエンザはしっかりと病院で診察してもらい、処方箋を頂きご自宅で療養すると治る病気です。
しかしそんなインフルエンザも昔は死亡のリスクが高かった事をご存じでしょうか?
世界史でも有名なスペイン風邪はインフルエンザが原因と言われています。
全世界で感染者約6億人、死者2000~4000万人も出したパンデミックの一つです。
今では医学が進歩しインフルエンザで死亡するケースは稀ですが、それでも年間3000人程は日本でも死者が出ています。
コロナも落ち着いてきてはいますが、完全に感染者が0になる事は難しく、今後もコロナが原因の死亡リスクや長期入院は付きまとってくる可能性は十分にあります。
それだけでなく、新たな感染症のリスクも捨てきれない所です。
そういったリスクを伴っている世の中で、長期入院による出費や収入の減少はやはり痛手となってくる所になります。
リスク対策の一つとして保険加入があります。
就業不能に対する保険や感染症の特約・保険を多くの保険会社で販売していますが、一体何が違うのか難しい所かと思います。
各保険会社の商品の特徴を公平に判断してくれる人が大事になってきます。
ご自身の保険が現在~将来のリスクに対応している無理の無い保険かどうか?、
一度プロにご相談ください。
岡山ファイナンシャルプランナーズでは保険相談を無料で行っております。
FPという立場から、あなたの収支に合わせた最適なプランを提案いたします。
無理な加入を勧めたりは絶対にいたしません。
保険だけでなく、お金全般の問題の解決ができるのが、独立系FP事務所である「岡山ファイナンシャルプランナーズ」です。是非ご相談ください。
お待ちしております。
杉本でした(^^)/
「積立投資のすすめ その40」 新500円硬貨
こんにちは、濱尾です。
すっかり秋めいてきました、因みに今日は文化の日。
晴天でとても気持ちがいいですね。
先日、11月1日から500円硬貨が新しくなるとニュースで言ってました。
私はまだ実物にお目に掛かってませんが。
また先日、新聞にお金に関する面白いクイズが掲載されていました。
チョット紹介してみます。
2000年に発行が始まった今の500円硬貨に500はいくつある?
①2 ②3 ③4
答えは③
500という文字・数字が裏表で4つある。
皆さん、知ってましたか?
新500円硬貨には計両面で6つになるそうです。
探してみましょう!
重さも0.1グラム増えて7.1グラムになるそうです。
次に、今使える紙幣の種類は?
①9 ②17 ③22
答えは③22種類。
知りませんでした!
1885年から今まで、53種類の紙幣が発行されているそうです。
そのうちの22種類、
1885年発行の1円札や10円札、50円札なども
まだ使用できるとのこと。
次に、東日本大震災の復興事業、記念貨幣で正しいのは?
①小学生が一部デザイン
②最高が10万円
③多色刷りはない
答えは①
そうだったんですね!
2015年にそれぞれ4種類の1万円金貨と千円銀貨が発行された。
デザインが公募され、銀貨の1つに
神奈川県の小学4年生が描いた、
子供が国旗を持って日本を応援する絵が選ばれた。
そうだったんですね!
身近なお金のことですが
色々な工夫や想いがあるんですね。
弊社にて、運用においての資産形成セミナーを実施中!
興味ある方はこちらから見てください。
↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/assetformation-okayamafp
By:濱尾
街の社長インタビュー 有限会社コレクション・ボーイズ 栗本社長
今回は岡山市南区浦安本町で自動車販売業を営んでいらっしゃる有限会社コレクション・ボーイズ
栗本英昭社長にお話しを伺いました。
まず会社の沿革やお仕事内容を教えてください。
はい、弊社は父が1991年2月に創業し、父の勇退に伴い現在私が二代目として自動車販売を中心に会社を頑張っています!
自動車販売以外はどのようなお仕事されてるんでしょうか?
はい、先ほどお伝えした様に自動車販売の他、修理やオイル交換等、車に関するメンテナンス全般を承っています。
弊社は東京海上さんの代理店でもあるので、自動車保険に加入される際にもきめ細かいアドバイスを心がけ喜んで頂いております。
特に、今は自動車買取にも力を入れていて、大切に乗られていたお車を好条件で買い取らせて頂き、きちんとメンテナンスをし直して次の新しいドライバーの方へ、また長く乗って頂く橋渡しのお手伝いもしています。
そうなんですね!橋渡しのお仕事、素晴らしい!車・ドライバーの方々のキューピット役ですね!
キューピット・・か分からないですが(笑)車を大事にされていた方の想いを受け継ぐお手伝いはできてるんじゃないかと思います。
なるほど、栗本さんの会社の社名に込めた想いや、お仕事の理念等はありますか?
社名は父が付けたので、想いはあんまり・・・と言ったら父に怒られてしまいますが(笑)このコレクションボーイズという名前で、お客様や今の私にいる方々との繋がりもありますので、かけがえの無いという気持ちはありますね。
理念は
経営理念を
いやぁ、ご立派です!
ここでプロフィール頂いても宜しいでしょうか?
はい、昭和56年生まれで、地元福浜小学校、福浜中学校、芳泉高校と進学し、鳥取大学に入学しました。
スポーツか習い事なんかされてました?
小・中と剣道してました。そして高校ではハンドボール部に所属してました。
すごいっすね!剣道って勝手なイメージですが厳しそうな感じですよね。
ホントはサッカー部に入りたかったんですが、友人が誘ってきたので仕方なく・・(笑)
当時のサッカー人気に乗っていたら、色々今とは違う人生があったのかと思う事があります(笑)
いやいや、剣道も充分カッコイイですよ!
んで大学をふと中退して、フリーターをしたんですよ。
ふと?(笑)
自分で言うのもなんですが、我が強いといいますか、一度思いたったら曲がらない性格なので、辞めて色んな仕事してみようと思ったんですよ。
で、どうでした?
先程言った通り、我が強いせいかアルバイト先の上司と言い合いになったり、当時からお客様や同じスタッフさんの事で良かれでとった行動に上の人達と衝突したりしたりで、けっこう転々としました(笑)
ただダラダラフリーターをする気はなかったので、大学の同級生が就職する頃には自分もきちんと就職をしようと思ってまして、フリーター時代は本当にやりたい事を見つけ、自分の隠れた能力や進むべき道を見つけたりする、いわば社会人体験の場と捉えていました。
で、見つかりました?
いえ(笑)
ただ、自分の性格では使われるより自分自身で切り開く方が性分に合ってるかなと思ってました。
また、仕事を覚えたりするのも人より早かったので、若気の至りかもしれませんが、自分でやった方が早いとか、変な自信だけは常々持ってましたね!
そうなんですね、そんな栗本さんだからこそ、今があるんですね!
そうかもしれませんね。
先程、言った様にフリーター時代に【これ!】といった方向が定まらないまま同級生が就職するタイミングの【自分の中でのフリーター終了】の時に、たまたま家業が自動車販売業だった事と自分にも自信があったので、コレクションボーイズに就職しました。
なるほど、御父さんも後継者が息子さんで、喜んでらっしゃったでしょう?
いや(笑)
特に継いでとも言われてませんでしたし、ホントたまたま家がお店しててって流れでだけでした(笑)
いやいや、ゆーても心強かったと思いますよ~
家業とはいえ、社会人のスタートを切ったわけですが如何でした?
ははは・・
最初の3年くらいは親子喧嘩ばっかりでしたね!
そーなんですか?
です!私も自動車販売に関しては、お客さんはモチロン最初からいませんでしたし、ノウハウもありませんでしたし、当時は店舗のない販売店だったので、うまくいかず、また上司であり社長の父ですが、親子とはいえ考え方も違いますし、コチラも血気盛んな20代ですから余計イライラしたりしてホント仲悪かったりした期間でしたね(笑)
いわば当時素人の私からするとゼロからのスタートでしたが、そこから一生懸命考えたアイデアだったり、その時の経験が今に活きてますね。
なるほど、何かきっかけみたいなものとかありました?
きっかけという出来事は無かったんですが、実は私は凄く趣味が多いんですが、ある時に自分の趣味で繋がっているお客様が多くいる事に気づいたんですよね。
なので、楽しく過ごした仲間が、今度はお客様として繋がっているご縁だったり絆というものを大切にしたいと思い理念にも入れているんですね。
そこから、自己啓発やスキルアップや、もっと自分の可能性をと、ご縁で紹介してくださった倫理法人会や経営者同士の異業種交流会にも所属してます。
苦手だった飲み会にも(笑)参加したりしましたけど、自分のペースで、程良く輪が拡がっているのが有難いですね。
飲み会苦手なんですか?(笑)
はい(笑)
こー見えて(笑)(笑)
苦手というより、趣味と家族に時間割いていましたね。
ラウンジさんのシステムとか最近まで知らなかったですもん(笑)
そーなんですね、今まで忘れられない辛かった事や嬉しかった事、変わったお客さん事件とかありますか?
辛いこと・・・
先程の親子喧嘩が絶えなかった最初の3年を思い出したら、少々の事は屁みたいなもんです(笑)
あと、当店は幸い良いお客様ばかりで助かっていますが、稀に変わった方が突然現れる事があります。
どんな方なんですか?
ご想像にお任せします(笑)(笑)
でも、辛いとかではないですが、過去に公私ともに大変×3仲が良く、一緒に過ごした時間も多い方から、新しい車の注文依頼があり、当然信頼し切っていた方だったので、車も用意して段取りをし終えた後に、急に別のお店で契約するのでとのキャンセル連絡があり、保険も何もかも私から引き揚げられられて、一瞬頭の中が真っ白になって、思い当たる節もなく何が何だか分からなくて、段取りに掛かった費用もですが、それまでその方との信頼関係といいますか、糸がプツンと切れた気がして、ショックだった事はありましたね。
そうだったんですね
少し立ち直れないかな~と思ってた矢先に別の方で、ディラーさんから見積等を全てされてた上で、『これでお願いします。最初から栗本さんのお店で決めてますので』との事。
前述の方よりも、お付き合いの程度は少なかったのですが、逆のタイプの様な事がほぼ同時に起こった事はありましたね。
その方は弊社と良い関係で、今でもお世話になっています。
そうなんですね~仕事してたら色んな事が起きますね
ですね!
やはり、人間関係が一番ですから、いつでも全力で対応してます!
素晴らしい!鏡です!見習います!
これからの夢や会社の未来像なんかあれば教えて貰って良いですか?
はい、理念にもありますが『縁』(えん)をとても大切にしているのは言いましたが、私にとって縁を切らさない方法は何だと思います?
え?具体的にどうするんでしょうか?
縁を切らさない2つの方法
それは、私と相手さんとの【縁の数を増やす】事
もう一つはその【縁の線を太く】する事です。
なので、お客様はもとより友人や知人、そしてまだ会えていない方々との縁を繋ぐプラットホームのような存在がこのコレクションボーイズであればと考えています。
いやぁ~素晴らしい!素敵な会社の未来像ありがとうございます!
最後にPR等ありましたらどうぞ
最後まで見て頂きありがとうございます!
今、ご覧頂いている方とどこかで繋がれると幸いです!
現在、車の買取を全力で行っています!
無料お見積是非是非是非、お待ちしています!!!!
ありがとうございました!
コレクションボーイズさんの益々のご発展祈念しています!
岡山で車を探すなら
有限会社コレクション・ボーイズ
岡山県岡山市南区浦安本町101-2
営業時間 / 10:00 – 19:00
電話 086-264-2015
定休日/日・祝 ホームページ
インタビュー・編集
中西康修
貯蓄0!?60代の18.3% 将来を考える
60代といえば、定年後のスタートとなる時期です。
現役時と比べ収入は減少し、節約生活へ突入といったこともあるでしょう。
またご自身のセカンドライフを考えなければならない中で、「老老介護」といった問題に直面する可能性もあります。
これからの老後生活資金に加え介護費や医療費など準備していかなければならない中で、資金不足による老後破産をどう避ければいいのでしょうか。
またどのくらいの資産があれば安心できるのでしょうか。
60代の懐事情(資産編)
まず60代の懐事情を参考に見ていきましょう。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」を参考にします。
60歳代金融資産保有額
- 平均:1745万円
- 中央値:875万円
※平均値は超富裕層の資産額の影響を受けてしまうので、中央値の方が実態に近いでしょう。
- 金融資産非保有者:18.3%
- 100万円未満:3.5%
- 100~200万円未満:4.0%
- 200~300万円未満:4.0%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:4.0%
- 500~700万円未満:5.3%
- 700~1000万円未満:7.5%
- 1000~1500万円未満:7.5%
- 1500~2000万円未満:6.3%
- 2000~3000万円未満:13.3%
- 3000万円以上:19.6%
- 無回答:3.3%
老後資金が将来2000万円不足するといった「老後2000万円問題」がありましたが、2000万円以上の保有割合は32.9%となります。一方で、貯蓄ゼロを示す「金融資産非保有者」の割合は18.3%と約2割に上ります。
60代の懐事情(収入編)
資産の次は収入をみていきましょう。
年金収入をベースとしてみます。
2020年12月公表の厚生労働省年金局「令和元年度厚生年金・国民年金事業の概況」(参考資料3・4)から、国民年金や厚生年金(含む国民年金)を確認してみましょう。
国民年金 男女別年金月額
- 男子:5万8866円
- 女子:5万3699円
全体の平均年金月額:5万5946円
厚生年金保険(含む国民年金)男女別年金月額
男子:16万4770円
女子:10万3159円
全体の平均年金月額:14万4268円
男女の国民年金と厚生年金(含む国民年金)を見てきましたが、それを参考に夫婦の年金月額がいくらになるのかを見ていきましょう。
夫婦の年金月額
- 自営業(夫)と専業主婦(妻):11万2565円
- 会社員(夫)と会社員(妻):26万7929円
- 会社員(夫)と専業主婦(妻):21万8469円
- 専業主夫(夫)と会社員(妻):16万2025円
「自営業(夫)と専業主婦(妻)」と「会社員(夫)」と会社員(妻)」を比較すると、15万5364円となり、年間約186万円の差になります。さらに20年では3728万円、30年では5593万円程度の差になります。
「自営業(夫)と専業主婦(妻)」については厚生年金がない分、自身で資産を築く自助努力が一層必要になります。
老後破産を避けるために。目安の額は?
資産と収支を見てきましたが、老後破産を避けるためにどのくらいの資産額があれば良いのでしょうか。
金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の「老後2000万円問題」にありました生活費と年数を参考に試算したいと思います。
不足額(必要額)=金融資産-{(収入-生活費)×12ヶ月×年数(老後)+介護費用等}
例えば先程の例の「自営業(夫)と専業主婦(妻)」のパターンで見ると、
不足額(必要額)
=金融資産-{(11万2565円-26万3718円)×12ヶ月×30年+介護費用}
=金融資産-{5441万5080円+介護費用}
一人あたりの介護費用については、生命保険文化センターによると、
介護費用=69万円(一時費用)+7万8000円(月額)×54.5ヶ月=494万1000円
以上を踏まえ、夫婦の介護費用(494万1000円×2)まで換算すると、目安の資産額は約6500万円の資産が必要となります。
老後にいくら必要になるかを考える
老後の資産をどのように築いていけばいいのでしょうか。
ポイントは3つです。
- 資産運用
- 複利
- 長期積立
金融庁のシミュレーションを活用してみると、下記のような試算ができます。
<年利6%で30年間資産運用(複利)した場合>
- 毎月2万円積立の場合:2009万301円
- 毎月6万円積立の場合:6027万903円
毎月コツコツと複利運用をしていけば将来大きな資産を築くことができます。とはいえ資産運用にはリスクが伴うのも事実です。まずは資産運用を考える前に、ご自身のライフプランを見直すとよいかと思います。
そのうえで、老後を含めて今後いくら必要かを検討する時間を設けることが大切になってくるのではないかと思います。
ご興味ありましたら、ご相談お待ちしております。
老後資金の備えは?女性おひとり様
こんにちは!杉本です。
さて、人生3大支出ってご存じですか?
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」ですね。
どれも昭和の時代に比べて高額になりました。
平均寿命も延びずいぶん長生きな時代になり、ずっと元気でいられるか?も心配ですね。
近年では、結婚を選択しない「おひとり様」の女性が増えていて、国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集」によると、50歳時の女性の未婚割合は2015年で14.1%、2000年の5.8%に比べ2.4倍で、男性の1.9倍を上回るペースとなっているようです。
女性の老後は男性よりも長いですから、大変です。
更に、年収で見るとどうでしょう?
国税庁の調査で女性の年間平均給与は293万円と男性の半分程度にとどまるとのこと。女性は特に長い老後生活のために早めに老後資金の準備も考えないといけません。
その為に、まずしておくことは、
1、将来受給できる老齢年金がどれくらいもらえるか知ること
毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」に将来の見込み額を確認できます。
2、将来の年金額を増やす努力をする
定年まで今の企業で務めるか?定年後の働き方は?早期リタイヤしたいかもしれないけれど、働けるうちは働いて将来の年金資金を増やしておくことが大切です
・長く働いて、長く年金の積み立てをして将来の老齢年金額を増やす
・確定拠出年金等やその他の年金制度で公的年金以外でも、将来の年金額を増やす
3、病気や介護に備える
健康なうちは気づきませんが、病気も突然に起こります。急に体調が悪くなり病名を告げられます。重い病気でその後、今のお勤めの企業を辞めざるを得ない状況なった時どうしますか?その時は、誰が支えてくれますか?
これは、おひとりの方、お子様がいる方に限らず考えるべきです。よく「お子さんがいるからいいね。」という方がいますが、お子様にはお子様の生活があり、未来のある若い夫婦の生活や子育てを邪魔するわけにはいきません。長生きも大変です。そこでやはり長生きの備えとしては、まずお金というわけです。
老後資金の準備やはり必要ですね。長生きした時に。
4、いつまでも心も身体も健康に過ごす
世知辛い世の中ですが、適度に休みをとってご自身の時間を大事にしてください。社会性がなくなると年を取るのが早くなるかと思います。色んな方と関わって長い老後を過ごしたいですね。それと運動です。適度な運動が必要だとつくづく感じます。時間がある方は、将来元気に過ごせるようにしっかり歩いて適度に筋トレをしましょう!
今のうちに
しっかりお金の準備
健康な身体づくり
将来の仲間づくり
をしてまいりましょう。
11月に、KG情報しごと計画学校で
「老後の資金備えていますか?」~老後の不安を解消!今なにをするべきか?~
と題してセミナーを開催予定です!!
ご都合が合う方はぜひお越しください。
杉本でした(^^)/
« Older Entries Newer Entries »